クリーンコーポレーション情報発信|ブログ
【京都の物件管理に必須!】日常清掃の重要性と効果的な方法
こんにちは!清掃女子チームです
今回は、私たちが日々取り組んでいる日常清掃の重要性とその効果的な方法についてご紹介します✨
物件の美観維持や衛生環境の向上、そして入居者様の満足度アップにつながる清掃ポイントを詳しく解説していきます!
動画や画像付きの詳細版は、アメブロで公開中!
▶ アメブロはこちら
日常清掃の目的とは?
日常清掃は、マンションやビルなどの共用部分を清潔に保ち、美観を維持するために欠かせない業務です。
主な目的は以下の3つです:
- 建物の資産価値を守る → 汚れが蓄積すると劣化が早まるため、定期的な清掃が重要
- 入居者様の満足度を向上させる → 清潔な環境は快適な暮らしに直結
- 安全性を確保する → 滑りやすい床や落ち葉による転倒リスクを防止
清掃エリア別!効果的な清掃方法とメリット
日常清掃の中で特に重要なエリアについて、具体的な方法とそのメリットをご紹介します。
1. 物件入り口前の流水清掃
清掃方法
- ホースで水を流し、汚れや落ち葉を洗い流す
✅ メリット
✔ 見た目が美しくなり、物件の第一印象が向上
✔ 滑りやすい汚れを除去し、転倒防止につながる
2. 駐輪場の清掃
清掃方法
- 箒で落ち葉やゴミを掃き取り、整理整頓
✅ メリット
✔ 清潔な環境を維持し、自転車の出し入れがスムーズに
✔ 物件の管理が行き届いている印象を与え、入居者様の満足度向上
️ 3. ゴミパッカーの拭き上げ
清掃方法
- 外側を専用洗剤やアルコールで拭き、手垢や汚れを除去
✅ メリット
✔ ゴミ置き場の衛生状態を向上し、悪臭を防ぐ
✔ 清潔感が増し、建物全体の印象アップ
️ 4. 共用通路の掃き掃除
清掃方法
- ホコリやゴミをしっかり掃き取り、床を清潔に保つ
✅ メリット
✔ いつでも快適な通路を維持し、入居者様が気持ちよく通行可能
✔ 埃やゴミの蓄積を防ぎ、建物内の空気環境も改善
5. エレベーターボタンの拭き掃除
清掃方法
- アルコール消毒を含むウェスで拭き上げ、菌の繁殖を防止
✅ メリット
✔ 入居者様が安心して使用できる環境を提供
✔ 感染症対策にもなり、健康リスクを軽減
6. モップ掛けによる床清掃
清掃方法
- エレベーター内、階段、共用通路をモップで丁寧に拭き上げる
✅ メリット
✔ 細かな埃や汚れを取り除き、床面の美観と衛生を保つ
✔ 特に階段の滑りやすさを防ぎ、安全対策としても有効
日常清掃+定期清掃の組み合わせが最適!
日常清掃を継続することで、日々の汚れやゴミを抑え、美観を維持することができます。しかし、日常清掃だけでは取り切れない頑固な汚れや設備のメンテナンスが必要になることも…。
そこでおすすめなのが、定期清掃との併用です!
定期清掃のメリット
✅ 床のワックス掛けや高圧洗浄で、建物の美観をさらに向上
✅ 普段の清掃では手が届かない箇所(換気口、天井、壁)の徹底清掃
✅ 防カビ・防汚対策で長期的な衛生維持
現在、3月~4月の定期清掃の枠が空いております✨
「賃貸管理会社様・マンションオーナー様・建物管理会社様」など、物件の清掃管理をお考えの方は、ぜひこの機会にご相談ください!
清掃女子からのひとこと
「毎日コツコツ、キレイを積み重ねていくことが大切」
日常清掃も、定期清掃も、どちらもとても大事です✨
\ お問い合わせはお気軽にどうぞ✨ /
弊社では、お客様のニーズに応じた 清掃サービス を提供しております。
まずはお気軽にご相談ください
また、最新の清掃情報はSNSでも配信中
ぜひフォローして、マンション管理に役立つ情報をお見逃しなく✨
SNS一覧&フォローはこちら
