クリーンコーポレーション情報発信|ブログ
京都市の賃貸マンション日常清掃✨ 細部までピカピカにして美観をキープ!
作業風景や清掃の様子をリアルにお届けしています✨ ぜひチェックしてください
京都市の賃貸マンション日常清掃!細部までピカピカに✨
こんにちは、清掃女子です
今回は 賃貸マンションの外回り・エントランス・共用部分 の清掃の様子を、写真&動画付きでご紹介✨
日常清掃では、ただ掃くだけでなく、 細かい部分まで気を配ることが大切!
見落としがちな場所も丁寧に清掃し、美観と快適さをキープしていきますよ
物件周りの清掃
まずは外回りのチェックから!
✅ 落ち葉やゴミの清掃
物件の周りには、風で飛んできた落ち葉や小さなゴミが溜まりがち
駐輪場では、自転車の間も隅々まで掃いて、キレイな状態を保ちます✨
✅ 上を見上げると…⁉️
外灯や天井の隅に目を向けると、 蜘蛛の巣️や小さな虫の死骸が溜まっていることも
そこで、 箒やウェスを巻いた棒を使って、隅々まで取り除きます❗️
エントランスの清掃
物件の顔とも言えるエントランス✨
✅ 階段・花壇周りの落ち葉掃き
花壇がある物件では、花びらや葉っぱが階段やエントランス内に舞い込むことも
それを見逃さずに、 しっかりと掃いてスッキリ✨
✅ 集合ポストの上も見逃しません!
埃が溜まりやすい 集合ポスト
ウェスで拭き取り、 清潔感アップ
✅ ガスメーターボックスの周りもスッキリ!
砂埃がたまりやすい部分なので、丁寧に箒で掃きます✨
✅ インターホン周りの拭き掃除
インターホンは 手垢や埃が付きやすい ため、ウェスで拭いてピカピカに✨
✅ 共用通路の溝清掃
溝には細かいゴミや埃が溜まりやすい…
しっかりと掃いてスッキリキレイに❗️
ビフォーアフターを見比べると…驚くほど違います✨
こんなに汚れが溜まっています!
落ち葉・砂埃 → 風で舞い込むので、定期的に掃くことで美観をキープ!
蜘蛛の巣・虫の死骸 → 天井や手すりの隙間に溜まりやすいので、こまめな確認が大切!
手垢・指紋 → インターホンや集合ポストは 手が触れることが多いため、拭き掃除必須✨
共用通路の溝のゴミ → 溝はゴミが溜まりやすく、放置すると汚れが蓄積
日常清掃のメリット
✅ 毎日の美観維持で入居者様の満足度アップ
✅ 汚れが蓄積しないことで、建物の老朽化を防ぐ!
✅ 定期清掃の効果を長持ちさせる✨
✨ 日常清掃+定期清掃の組み合わせが最強です ✨
現在、4月・5月の定期清掃枠が空いています️✨
「賃貸管理会社様」「マンションオーナー様」「マンション管理会社様」「建物管理会社様」 の皆さま、
ぜひこの機会にご相談ください✨
3月末のQ&Aコーナー
❓Q1:日常清掃と定期清掃、何が違うの?
A:日常清掃 は軽い汚れを 毎日リセット することが目的✨
定期清掃 は、日常清掃では落としきれない 頑固な汚れを専用の機械でしっかり除去
この2つを組み合わせることで、長くキレイを維持できます❗️
❓Q2:エントランスはどのくらいの頻度で掃除してるの?
A:物件によりますが、
基本的に 週に1〜3回、状況に応じて清掃 しています
窓ガラスや手すりなどは汚れやすいので、重点的に拭き掃除をしています✨
❓Q3:蜘蛛の巣ってすぐ溜まるの?
A:はい、特に エントランスや階段の隅、電球周りは要注意!️
季節によっては、 1週間も経たないうちに蜘蛛の巣が張ってしまうことも
なので、日常清掃で こまめに取り除くことが大切 なんです!
✨ 清掃女子からのひとこと ✨
「入居者様が気持ちよく過ごせる環境をつくるために、今日も丁寧にお掃除してます」
京都市での賃貸マンション清掃なら
株式会社クリーンコーポレーション にお任せください✨
お問い合わせ&ご相談はお気軽に!
清掃のビフォーアフター動画も公式SNSで配信中!フォローしてチェックしてね
最新の清掃情報はSNSでも配信中
ぜひフォローして、マンション管理に役立つ情報をお見逃しなく✨
SNS一覧&フォローはこちら
