本文へ移動

クリーンコーポレーション情報発信|ブログ

【京都の賃貸マンション清掃】共用部・エントランスを徹底清掃!日常清掃男子のプロの技とは?

2025-04-02
カテゴリ:SNS清掃女子・広報,清掃ネタ
オススメNEW
ポイント

賃貸マンションの美観と価値を守る「日常清掃」の重要性

京都市内の賃貸マンションを管理・運営されているマンション管理会社様・オーナー様へ。
建物の資産価値を維持し、入居者満足度を高める上で欠かせないのが、日常清掃です。

特に、エントランスや共用部の清掃は、建物全体の印象を左右する重要な業務です。
本記事では、現場で活躍する「清掃男子チーム」による、日常清掃の実例とポイントをご紹介します。

エントランス清掃:第一印象を決める大切な場所

エントランスは、入居者様や来訪者が最初に目にする場所。
そのため、常に清潔で美観を保つ必要があります。

✅窓ガラス清掃

手垢やホコリ、雨の跡で汚れやすいガラス部分は、

  • 濡れたウェスで全体を拭き取り

  • 水切りワイパーで丁寧に仕上げ

透明感のあるガラスに仕上げることで、清潔感を演出します。


共用部分の拭き掃除:細部まで気配りを

共用スペースの設備は、日々多くの人が手を触れる場所。
そのため、衛生面の維持が非常に重要です。

✅主な清掃箇所:

  • インターホン周辺

  • セットポスト(郵便受け)

  • 消火器・非常ベルまわり

乾拭きに加えて、除菌対応も行い、感染対策やアレルギー対策にも配慮しています。


共用通路・階段の清掃:汚れが溜まりやすい場所を重点清掃

マンション内で最も汚れが蓄積しやすいのが、共用通路・階段です。

掃き掃除

  • 隅の落ち葉や砂ぼこりを細かな箒で丁寧に除去

  • 排水溝や排水溝周辺も念入りに

モップ掛け

  • 固く絞ったモップで、床面をしっかり拭き上げ

  • 細かいホコリや黒ずみを吸着し、美観を回復


天井・照明のチェック:見落としがちな部分にも目配り

上部に目を向けると、意外と蜘蛛の巣・ホコリ・虫の死骸などがあることも…。
特に天井や電球まわりは、清掃されにくい箇所の一つです。

  • 長箒で優しく除去

  • 電球まわりのホコリを拭き取ることで明るさも回復


定期清掃と組み合わせて、資産価値向上へ

日常清掃ではカバーしきれない汚れや蓄積した汚れについては、定期清掃と組み合わせることでさらに美観を高めることができます。

日常清掃による主な効果

  • 汚れの早期発見・予防

  • 入居者様の快適性維持

  • 不動産価値の向上

  • クレームやトラブルの防止

SNSでも最新の清掃風景を配信中!

「清掃男子」や「日常清掃女子」の活躍、
そしてプロならではの清掃ノウハウをSNSで公開中

✨ぜひフォローして最新情報をチェックしてください!


SNSアカウントリンクはこちら
SNS一覧&フォローはこちら
Instagram:清掃のビフォーアフターや作業の様子
TikTok:短時間で清掃のコツを紹介
Facebook:清掃に関する最新情報をお届け
皆さまのフォロー&いいね、お待ちしております

無料相談やお見積もりはいつでもお気軽にお問い合わせください。
 清掃のプロフェッショナルが、あなたの物件に最適な清掃プランをご提案します。詳しくは、
問い合わせフォームからどうぞ。

株式会社クリーンコーポレーション
TOPへ戻る