本文へ移動

クリーンコーポレーション情報発信|ブログ

【京都の定期清掃ならお任せ】高圧洗浄で共用部を徹底清掃!建物の美観と資産価値を守ります

2025-04-10
カテゴリ:SNS清掃女子・広報,清掃ネタ
オススメ
京都で建物管理をされている皆様へ

日々の清掃だけでは落としきれない、階段・通路・ゴミ置き場の蓄積汚れにお困りではありませんか?
そんなときに力を発揮するのが、高圧洗浄を用いた定期清掃です。

株式会社クリーンコーポレーションでは、京都市内を中心に賃貸マンションやアパート、ビル共用部の定期清掃を数多く実施しております。
本記事では、定期清掃の必要性・実際の清掃手順・ビフォーアフター事例まで詳しくご紹介します。


✅ 定期清掃の必要性とは?

建物の共用部分は、以下のような理由から汚れやすくなります。

  • 多くの人が出入りする階段や通路

  • 風や雨によってゴミや泥が流れ込む排水溝

  • 日々ゴミが溜まるゴミ置き場

これらの場所は、日常清掃では落としきれない黒ずみや臭いが徐々に蓄積され、美観を損ねるだけでなく、建物全体の印象や資産価値の低下にもつながります。

プロによる定期清掃を導入することで、これらのリスクを未然に防ぎ、美しい状態を長く維持できます。

清掃女子

️ 実際の定期清掃内容とビフォーアフター事例

1. 階段の高圧洗浄 – 蓄積汚れを徹底除去!

階段は砂やホコリ、靴の汚れが溜まりやすい場所です。
特にタイルやコンクリート素材では、汚れが目立ちやすく黒ずみになりがち。

当社では業務用の高圧洗浄機を使用し、一段ずつ丁寧に洗浄します。

【ビフォー】黒ずんだタイル階段
✨【アフター】本来の色がよみがえり、まるで新品!


2. 共用通路の排水溝クリーニング – 臭いの元を断つ!

落ち葉や泥が詰まった排水溝は、悪臭の原因にもなります。

高圧水流で排水溝の奥深くまで洗い流し、スムーズな排水と衛生環境を確保。

✨【アフター】臭いが軽減され、通行する人の快適性もアップ!


3. ゴミパッカーの洗浄 – 嫌な臭いも徹底対策!

ゴミパッカーは生ゴミの汁や汚れが付着しやすく、夏場は特に臭いが気になる場所。

除菌洗浄も同時に行うことで、衛生面でも安心です。

【ビフォー】こびりついた汚れと臭い
【アフター】臭いも軽減されて衛生的な空間へ


4. 外周りのゴミ置き場洗浄 – 害虫対策にも効果大!

ゴミ置き場は外部に面しており、虫や動物が寄り付きやすい場所。

高圧洗浄で壁面や床の汚れを取り除き、害虫発生のリスクも低減します。

害虫の発生抑制
衛生的で清潔感のあるゴミ置き場へ

よくある質問(Q&A)

Q. 定期清掃はどのくらいの頻度が理想?

A. 月に1〜2回程度の定期清掃をおすすめしております。
建物の利用状況に応じて、オーダーメイドでプランのご提案も可能です。


Q. 定期清掃をしないとどうなる?

A. 以下のようなリスクが発生します:

  • 黒ずみ・カビなどの発生

  • 悪臭の原因に

  • 清掃コストが逆に高くなる

  • 入居者満足度の低下 → 空室リスクへ

長期的なコスト削減と美観維持のためにも、定期的なメンテナンスが不可欠です。


4月・5月の定期清掃ご予約受付中!

現在、2025年4月・5月の定期清掃枠に空きがございます。
京都市内および周辺地域で定期清掃をご検討中のマンションオーナー様・賃貸管理会社様は、お早めにお問い合わせください!


SNSでも最新情報を配信中!

Instagram・YouTube・TikTok・Facebook で、清掃作業のビフォーアフターや、現場で働くスタッフの活躍を発信中!
リアルな作業風景をチェックしたい方は、ぜひフォローを!

[SNSアカウントはこちらをクリック]


お問い合わせはこちらから

京都の清掃は地域密着・安心対応の「クリーンコーポレーション」にお任せください。
お客様のニーズに合わせた柔軟な定期清掃プランをご提案いたします。

[株式会社クリーンコーポレーション 公式HP]

清掃
TOPへ戻る